表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(27件中 11~20件を表示) 前のページ 1 2 3 次のページ
-
ウメは五分咲き [ お茶農家の八蔵園 春野の茶師の ]
最近暖かくなって、砂川のウメの花も5分咲きくらいになりました。ウメはそれほど早くない感じですね。日中は日の当たるところは暖かくとも、日陰や風はまだ冷たいし、朝晩はぐっと冷え込むからかもしれません。お茶もまだまだ早いとば...続きを読む
日時: 2007-02-08 21:07:47
-
ミモザアカシア [ 花農場の日々 ]
春の花木で一際綺麗なものです!銀葉と黄色の花の取り合わせが素晴らしいです。 5寸鉢 ¥850あと一月後には綺麗に咲いてくれるでしょう!切花としても使えます。丈夫で手が...続きを読む
日時: 2007-02-08 18:59:21
-
続・葛城ゴルフクラブにて [ 花農場の日々 ]
4日前に引き続いて葛城ゴルフクラブにて伐採の後片付けです。前回白梅は咲いていたのですが紅梅がまだでした。しかし今朝行ってみるとつぼみがだいぶ大きくなっていて日中の暖かさも手伝って午後にはちらほらと咲き始めました!前回、こ...続きを読む
日時: 2007-02-06 21:11:19
-
天狗の鼻かけもみじ [ 春野なんでも情報局 本店 ]
全長11.8m、樹高3.3m、樹齢100余年。枝がするすると伸びて、天狗の鼻のようです。紅葉した頃、また撮る事にしますね。天狗広場の一角、文化センターの事務所前にあります。...続きを読む
日時: 2007-02-06 02:05:02
-
春野南中学 その5 体育館 [ 春野なんでも情報局 本店 ]
体育館は昭和44年1月に出来ている。まあ、自分より年上ですから。耐震性に問題があるようだ。学校本体は耐震性があるけど、体育館が。3つの中学校の体育館の改築など難しい話。 統合した先の春野中学校体育館はなんとか、なりそう...続きを読む
日時: 2007-02-04 00:03:35
-
つる [ 春野なんでも情報局 本店 ]
山では、ふじのつるとかが、木に巻きついて上のほうに伸びていくことがあります。木の上の方なら、日光を受けることができますから、そこまで伸びていって葉を茂らせ、だんだんと「つる」の部分を太くしていきます。すると写真のように...続きを読む
日時: 2007-01-30 01:05:03
-
新月の木 [ お茶農家の八蔵園 春野の茶師の ]
新月の木って知ってますか?新聞で読んだのですが、月が満月だと水を吸っていて腐りやすく、新月だと丈夫だとか。それで今日18日が新月なので一日前ですが、17日に山に行って3本ほど切りました。まあ切り口はご愛嬌。でもうまく倒...続きを読む
日時: 2007-01-19 02:10:02
-
とちの木 [ お茶農家の八蔵園 春野の茶師の ]
春野町のふれあい公園にある木です。比較のため携帯電話を置いてありますが分かりますか?お隣の水窪では渋抜きして「トチモチ」をつくるみたいですが、春野ではないですね。 この木は気田営林署管内の国有林から伐出されたそうです。...続きを読む
日時: 2007-01-17 01:15:02
-
犬居幼稚園のイチョウの木 [ 春野なんでも情報局 本店 ]
犬居幼稚園には、イチョウの木が並んでいます。幼稚園児が、イチョウの葉を拾い集めたり、銀杏をひろったりして遊んでいました。この間娘に銀杏をカバンに入れられて。。。(以下略) 私の子どもの頃、森高等学校春野分校の校舎がまだ...続きを読む
日時: 2007-01-15 00:51:51
-
ウメの蕾がふくらんだような [ お茶農家の八蔵園 春野の茶師の ]
ぽかぽかして暖かいお正月です。午後は曇っても、少し肌寒いかなくらいです。写真のウメの蕾、ちょっと膨らんだような気がしますが、いかがでしょう?...続きを読む
日時: 2007-01-06 13:30:22