はまぞう

浜松発の静岡情報サイト「はまぞう (HamaZo)」ブログポータル!皆で作るクチコミ情報!
県西部中心に思いがけないお宝情報や隠れた情報などコアなお話がい~っぱい詰ってますよ!!

パスワードを忘れた方
新規の方はこちらログインはこちら

  • ブログ
  • フォトラバ
  • マップ
  • カレンダー
  • グルメ

フォトラバテーマ

三ヶ日がらくた写真館

テーマ:三ヶ日がらくた写真館

三ヶ日町の紹介です。 三ヶ日町内の、いろいろな歴史的な場所、建物、お寺、お宮、その他わかりやすく 案内できたら良いな~~...  そんな想いで、案内いたします。    是非遊びに来てください!!   良いところですよ~     「遊びに おいでん 三ヶ日へ(嬉)!!」

トラックバック数:333

▼ トラックバックURLは下記からコピーしてご使用ください。
RSS1.0RSS2.0

テーマ開設者:木造のユニットハウスなんてどうかな?

トラックバック一覧

スライドで写真を見る

表示切替: 新着画像順人気画像順新着記事順人気記事順

(333件中 191~200件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次のページ

  • ほうづき駅跡ほうづき駅跡 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    平安時代の842年に、橘逸勢(たちばなのはやなり)が、流罪となり板築駅にて亡くなった。 と記してあります。~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~     板築駅 跡険しい山道の続く本坂道は、大...続きを読む

    日時: 2009-04-21 02:24:34

  • 三ヶ日今昔三ヶ日今昔 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    1904年 (明治37年) の 三ヶ日東町通りの写真です。約105年前ですね!  同じ場所の現在の写真と対比してみると・・・全然変わっていますね~~ 姫街道三ヶ日宿沿い ですので 茶店、酒場のような店が多かったようですね...続きを読む

    日時: 2009-04-17 14:09:25

  • 三ヶ日郵便局三ヶ日郵便局 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    三ヶ日郵便局は、 姫街道沿いにあります。姫街道 三ヶ日宿の案内立て札が局の前にありますね左は 嵩山宿  右は 気賀宿 とあります。昔の郵便局は、現在のこの場所ではなくて、  確か・・・?姫街道を挟んで、反対側に有ったよう...続きを読む

    日時: 2009-04-10 00:13:09

  • 清岩院清岩院 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    浜名湖岸八十八ヶ所霊場  第17番     清岩院     三ヶ日町釣小さな無人のお寺さんですね祠の裏は、、大昔は古墳群が多くあったそうです。現在では、開墾され ほとんどみかん畑...続きを読む

    日時: 2009-04-02 10:39:07

  • サルノコシカケサルノコシカケ [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    岡本八幡宮の境内、 ブナの木かな・・・?サルノコシカケ がありました。そこにはちゃんと サルが座っていました(笑)これが本当の サルの腰掛け ですね。サルノコシカケ は、せんじて飲むと、がんの薬になるそうです。医学的にも...続きを読む

    日時: 2009-03-31 15:39:41

  • 古い写真古い写真 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    古い写真記事を、見つけました。浜名湖レークサイドウェイ、開通時の写真です。昭和43年4月・・・ と記されていました。 約40年前ですね~ 歴史を感じます雨が降っていたようですね!                     ...続きを読む

    日時: 2009-03-25 10:26:38

  • 岡本八幡宮岡本八幡宮 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    三ヶ日町岡本の、岡本八幡宮です。  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~御祭神誉田別命(応神天皇)は、御母神功皇后の血をひき剛直にして進取の気性に富み、積極的に大陸文化の摂取に努め池溝開発を...続きを読む

    日時: 2009-03-11 09:29:46

  • 百八羅漢百八羅漢 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    2月上旬頃の写真です。 三ヶ日町大崎 の 百八羅漢地蔵尊   ◆ 大崎 法憧院      http://rebox.hamazo.tv/c540442.html羅漢の意味は、 「尊敬されるべき修行者」 の意味があるようですね。16羅漢  18羅漢  500...続きを読む

    日時: 2009-03-04 10:11:13

  • 鵺代常夜灯鵺代常夜灯 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    鵺代常夜灯です。古いタイプの火の見櫓と共に設置されています。結構古い感じですね中の燭台も、木製の古い感じで、味を出していますね~まだまだ現役で、明かりを灯しているようですね!地図はこちら...続きを読む

    日時: 2009-03-03 09:09:30

  • 本坂一里塚本坂一里塚 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]

    貴重な本坂一里塚見付から御油までの姫街道一里塚で現存するのは、嵩山とここ本坂のみだそうである。嵩山の、一里塚は山中の傾斜の強いところなので、手軽に見られる一里塚はここのみになる。 江戸日本橋より72里の一里塚である。信長...続きを読む

    日時: 2009-02-24 19:11:25

(333件中 191~200件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次のページ

フォトラバプラグイン

▼フォトラバプラグイン (JavaScriptコード)下記のソースをコピーしてご使用ください。

  • フォトラバプラグイン1▼フォトラバプラグイン1 フォトラバの画像を一つだけ表示します▼

  • フォトラバプラグイン2▼フォトラバプラグイン2 フォトラバの画像を複数表示します▼

    ヨコの列数: タテの列数:

    表示順:

カスタムプラグインに貼り付けると「三ヶ日がらくた写真館」にトラバされた写真が表示されます。

▲ページの先頭へ戻る

フォトラバテーマ検索

フリーキーワードで探す



ログインページはこちらからどうぞ!