表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(333件中 231~240件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次のページ
-
寺倉貝塚 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
三ヶ日町大崎、に 寺倉貝塚 があります。大崎には、貝塚が多いですね! 他にも6~7カ所の貝塚があるそうです。以前紹介した、宇塚山貝塚 も大崎ですね!貝塚の廻りは、道路脇でほとんど何もありませんが、大昔は、この辺りに人が住...続きを読む
日時: 2008-07-04 17:24:09
-
御神木 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
三ヶ日町、日比沢、白山神社の御神木です神社、境内の中で、天を突き上げるように御神木の杉が立っています。かなり大きいですね! 30m位あるかもしれません。 スゴイですね~~~廻りの森の木々を威圧するように立っていますね!...続きを読む
日時: 2008-06-27 21:25:09
-
白山神社 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
三ヶ日町、日比沢に、白山神社があります。 写真は、2月中旬頃撮影です。白山神社(はくさんじんじゃ)は、白山の神を祀る神社で、石川県白山市の白山比咩神社を総本社とするらしいですね!日本各地に2千7百社あ...続きを読む
日時: 2008-06-23 00:11:01
-
佐久米秋葉灯籠 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
三ヶ日町佐久米、天浜線、踏切のすぐ脇に秋葉灯籠があります。石灯篭の灯りの出る、窓部分..? には、 三日月..?の彫り物が多いのですが..何か意味があるのでしょうか...? 秋葉灯籠には、この三日月の彫り物が多いですね...続きを読む
日時: 2008-06-16 09:18:23
-
東都筑駅 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
【画像をクリックすると...スライド画像集が見られます】天竜浜名湖鉄道(天浜線)の東都筑駅です写真は、チョット前...だいぶ前ですね(笑)(1月中旬頃)に撮影しました。この駅も無人駅なのですが....続きを読む
日時: 2008-06-03 09:41:30
-
大崎秋葉灯籠 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
大崎公民館の敷地内に、秋葉灯籠がありましたこの道はよく通るのですが・・・いままで・・全く気が付きませんでしたね・(笑) 「こんな所に・・秋葉灯籠があったんだ~~~」写真は・・約2~3週間くらい前のものですので・・ツ...続きを読む
日時: 2008-05-23 06:29:08
-
乎那(おな)の峯 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
乎那(おな)の峯は、猪鼻湖を見渡せる小高い丘になっています。土地自体は私有地なのですが、地主の好意によって、開放されているようです。...続きを読む
日時: 2008-05-15 14:10:05
-
平山の常夜灯 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
三ヶ日町平山の常夜灯です。コンクリートで、しっかり基礎を固めてありますね!木構造も、耐震補強が施工されていました。建物は、案外新しい感じですね! でもなかなか、手間がかかっています中の、常夜灯は、常に使っているようですね...続きを読む
日時: 2008-04-24 04:56:42
-
三ヶ日ミカンの歴史... [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
三ヶ日と言えば、「ミカン」 そのミカンの発祥地が 三ヶ日町平山ですね!1716年頃平山の山田弥右衛門さんが、紀伊国那智地方で小ミカンの苗木を入手し、栽培したのがミカン作りの始まりです。その後、1830年頃、温州ミカ...続きを読む
日時: 2008-04-17 00:48:34
-
新種 三ヶ日桜 [ 木造のユニットハウスなんてどう ]
撮影は、4月12日です。場所は、自宅より3~4分くらい、すぐ近くで...「乎那(おな)の峯」です八重咲きの秀麗な桜で、里桜に属し見事に散るそうです通常桜(ソメイヨシノ)より 4~5日遅咲きになるそうですちょうど、土曜日...続きを読む
日時: 2008-04-13 19:05:53
(333件中 231~240件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 次のページ