表示切替: 新着画像順 | 人気画像順 | 新着記事順 | 人気記事順
(121件中 91~100件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ
-
夏といえば!海の掛軸☆ [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
今日はいよいよ弁天島の海開き花火大会ですね!お出かけになる方も多いのではないでしょうか?いよいよ夏の始まりですね~花火に関する作品は、“花火の日”にご紹介したこちらの過去記事をご覧くださいそして今日は夏といえばやっぱ海でし...続きを読む
日時: 2008-07-05 12:13:19
-
朝顔の掛軸 [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
気づくとあっという間に7月に入りました。上半期が過ぎまして、下半期の始まりです。時は捕まえようとすればするほど、逃げていくもの、心のゆとりだけは、毎日持ち続けたいものです。今日は気温も高くて、朝顔の掛軸がとてもふさわしい...続きを読む
日時: 2008-07-02 14:01:42
-
迫力満点!虎の掛け軸 [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
今日は梅雨の憂鬱も吹き飛ばすような迫力溢れる虎の掛け軸をご紹介します。虎は掛け軸の中でも人気のある図柄の一つであり、鋭い眼は隅々まで力強く見据え、どの向きから掛け軸を見てもこちらをかっと睨んでいるように見えることから八方...続きを読む
日時: 2008-06-30 17:38:40
-
七夕の掛軸 [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
今は梅雨真っ盛りですが、梅雨が明ければあっという間に『七夕』です。今年は短冊に何をお願いしましょうか。。今回は西出香鶴先生の『七夕』をご紹介いたします。西出香鶴先生の絵はどれも『やさしさ』に溢れています。見ているだけで、...続きを読む
日時: 2008-06-20 17:16:36
-
蛍の掛軸。 [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
6月に入り、すでにあちらこちらから蛍の便りをきく季節となりましたね。そこで、今日は、蛍の掛軸をご紹介します。蛍の放つ儚い光が、夜の景色の中でちらちらと揺れる様子が、手染和紙の技法によって絶妙に表現された一幅です。掛軸 螢...続きを読む
日時: 2008-06-04 17:14:21
-
龍の掛け軸のおはなし [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
半袖に変わろうかと思っていた矢先に、ここ数日間でぐっと気温が下がってしまいました。みなさん、体調に気をつけてくださいね。さて、今日は龍の掛け軸をひとつご紹介させていただきます。中国では「龍」は皇帝の権威の象徴であり、引い...続きを読む
日時: 2008-06-02 14:49:36
-
宮本武蔵の【枯木鳴鵙図】の掛軸。 [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
剣聖・宮本武蔵(みやもと・むさし)は、芸術家の顔も併せ持っていました。いまなお、多くの人が憧れる人物のひとりと言えるでしょう。その武蔵の作品の中でも人気が高いのが枯木鳴鵙図(こぼくめいげきず)。原画は和泉市久保惣記念美術...続きを読む
日時: 2008-05-29 17:38:24
-
百人一首☆和泉式部の掛け軸 [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
今日も気持ちのよい青空が広がっていますね~!みなさま、いかがお過ごしですか?本日5月27日は、百人一首の日 です。1235年の今日5月27日に、藤原定家の撰により百人一首がまとまり、完成したそうです。当店でも、百人一首にちなん...続きを読む
日時: 2008-05-27 15:57:39
-
源氏物語の世界を掛軸で楽しもう! [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
今年2008年は、『源氏物語』の存在が、遠く平安時代の文献に初めて記録として登場したといわれる年(寛弘5年(1008年))から、ちょうど千年目を迎えることとなります。各地で源氏物語のイベントも開催されていますね。そこで当店では、...続きを読む
日時: 2008-05-25 10:03:18
-
鮎をつる。 [ 掛け軸・絵画の専門店 天象堂画 ]
初夏といえば、鮎釣りですね!鮎は1年しか生きないことから「年魚」や、体表の粘膜に香りがあることから「香魚」とも表されます。静岡県内でもぞくぞくと鮎釣りの解禁がされておりますね。天竜川ももうすぐですね!川で鮎を釣った後は、...続きを読む
日時: 2008-05-22 11:21:36
(121件中 91~100件を表示) 前のページ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 次のページ